NCS&Aのリアルボイス
Real Voice
NSC&Aの多様な領域で活躍する大阪・東京・名古屋の3エリアの若手社員にアンケート調査を実施。NCS&Aのリアルをお届けします!

- Question.01
勤務エリアでの働き方について一言!
出社・テレワークは半々。適度に同僚や他部署の知人とコミュニケーションをとっています。
SE/東京
在宅8割・出社2割。ワークライフバランスの充実をはかれて非常に良いと感じています。
SE/大阪
担当プロジェクトによりますが、テレワークやハイブリットワークの方が多くいます。
SE/東京
週2在宅で週3出社のペース。週5出社より体力・精神的に穏やかに勤務しています。
SE/大阪
オフィスが広くフリーデスクも多い。その日の気分で席を決められる。御堂筋線&JR新大阪駅が最寄りでアクセスも良い。
SE/大阪
お客様の会社に出勤し、要望に応えるシステムを作る業務を行っています。
SE/東京
多くの人が週に3回程テレワーク。尼崎キューズモールが近いのでたまにお昼を食べに行きます。
SE/大阪
基本的にはオフィスに出社する。業務都合で外出することも多い。
SE/大阪
現在はお客様の会社で作業しています。お客様との交流も多く絶対に退屈しません!
SE/大阪
私はテレワークの頻度が低めです。出社して誰かとコミュニケーションを取りながら作業を進めています。
SE/大阪
採用担当者から
ワンポイント
システム開発という業務と相性が非常に良いこともあり、NCS&Aではコロナ禍を契機にテレワークがかなり浸透しました。ワークライフバランスをとりながら、自分にあった働き方を実現している社員が多くいます。システム開発はチームで連携しながら進める必要がある業務もあるので、オフィスに出勤してリアルなコミュニケーションをとることも大切です。オフィスはフリーデスクが多く、仕事内容やその日の気分によって自由な環境で業務に取り組めます。案件によってはお客様先のオフィスに常駐して、開発業務を行なっている社員もいます。
- Question.02
入社を決めた一番の決め手は?
- Question.03
入社の決め手について一言!
SE/大阪
文系学部の出身でプログラミング未経験でした。研修制度がしっかり整っている会社を選びました。
SE/大阪
説明会や面接等を通じて社風が合うと感じていた。歴史があり、規模感も希望と合致していました。
SE/東京
社是の考え方が自分に近かった。HPが充実していて丁寧な印象。面接で人事や役員の方が真剣に耳を傾けてくれた姿勢も決め手。
SE/大阪
文系でプログラミング初心者という事で、コミュニケーション力重視で文系の多いIT系会社を選んだ。
SE/東京
ITの様々な工程の業務を経験できることを軸に就職活動を行っていたから。
SE/大阪
創業1961年と歴史が長く、経営が安定していると思ったこと。残業時間が少なく、福利厚生が充実しているところ。
SE/大阪
独立系SIerであること、本社が大阪にあることに魅力を感じて入社を決めました。
SE/大阪
研修期間の長さが決め手になりました。
SE/大阪
自社製品が沢山あり、上流から下流まで関われると思ったから。
SE/大阪
「可視化ソリューション」という他社に無い事業も扱っていることにも魅力を感じました。
採用担当者から
ワンポイント
一番多数を占めているのが仕事内容。IT業界を志し、多くの企業と比較して独自性や歴史、幅広い領域など差別化ポイントを見つけて入社を決意された方、面接などを通じて社風との相性を感じ取った方も!またIT業界に興味を持ちながら、文系の学部の出身で不利でないか、不安や迷いがありながら、入社後の教育研修制度の充実や文系出身の先輩社員の活躍を知り、思い切ってチャレンジした方もNCS&Aには多数在籍しています。文理問わず、教育研修の充実が入社決意の決め手になった方は多いようです。
- Question.04
私が仕事でやりがいを感じる瞬間は?
担当業務を遅滞なく終わらせることが出来た時。挑戦したことのない技術と向き合い、成長を実感出来ている時。
SE/東京
メンバーが個々で作成した画面が1つのシステムとして正常に動作した時。
SE/大阪
お客様からの依頼対応、他メンバーからの質問回答など感謝の言葉を言ってもらった時。
SE/大阪
設計書に書かれているものが実際に完成した時は「おお、本当に動いている!」と達成感とやりがいを感じます。
SE/大阪
長い打合せの後にちょっと贅沢なランチを食べにいく時や、自分の知識と技術をチームのために役立てることができた時。
SE/大阪
エラーの原因を追究し、事象を解決できた時は特に喜びを感じます。
SE/東京
先輩に褒められると「やった!」って思うことがあります。
SE/大阪
参画しているプロジェクトが無事納期までに完了した瞬間。
SE/東京
設計・開発したプログラムが製品としてリリースされた時、自分が作成したものが世に出たんだという嬉しさとやりがいを感じます。
SE/大阪
自分が考えたロジック、処理が想定通り動いた時。またスケジュールより作業が早く完了した時も。
SE/大阪
- Question.05
お客様との印象に残っているエピソード!
SE/大阪
1年目配属されたばかりの頃、お会いしたことはないのに名前を覚えていただけた時のことが印象に残っています。
SE/大阪
システム保守・運用の現場で要望をヒアリングし、課題を解決した際に喜ばれた経験が印象に残っています。
SE/大阪
お客様から「今度、機会があれば飲みにでも行きましょう」と言っていただいた時。
SE/東京
自分たちの提案に対して、要望のヒアリングなどのやり取りを通じで、業務に参加している自覚を持つことが出来ました。
SE/大阪
お客様と一緒にお昼ご飯を食べた時にいつもよりもラフに話せて距離が縮んだ気がした。仲良くなると仕事の話もしやすくなりました。
SE/大阪
真面目にお客様とお仕事の話をすることもあれば、雑談などでコミュニケーションをとって信頼関係を構築しています。
SE/大阪
客先で操作説明を行った際、使用方法を理解してもらえると嬉しかったです。
採用担当者から
ワンポイント
設計したシステムが実際に稼働した時の感動は、新人だけでなく経験を重ねたベテランSEでもかけがえのないものです。またお客様の課題解決を喜んでいただけることは勿論、少しパーソナルな関係性が築けた時にも距離が近くなり喜びを感じる方も多いですね。今回、入社年次の比較的若い社員を中心にアンケートをとったことから、社内での開発業務がメインで、お客様と直接やり取りのエピソードはまだ無くて、これからが楽しみという方も多数いました。
- Question.06
オフタイムの過ごし方は?
- Question.07
オフタイムに関する一言コメント
有休も活用してあちこち旅行しています。
営業/大阪
仕事が内勤なので、休日は意識して外に出かけるようにしています。
SE/大阪
デスクワークなので、運動不足にならないようにスポーツジムに。
SE/大阪
妻と2歳に満たない息子とレストランに行ったり、美術館に行ったり・・・モニターやスマホから離れるようにしている。
SE/東京
2歳の子供と公園で遊んだり、ままごと遊びをするのが今の癒し。
SE/大阪
人と話し、よく笑うことが一番の休息。
SE/東京
スポーツ観戦や実際にスポーツを行うなどの身体のリフレッシュ。
SE/東京
よく寝てエネルギーチャージします。たまに美味しいものを食べに。
SE/大阪
ガンダムのプラモデルを組み立てて塗装したり、彼女と車で出かけたり。
SE/大阪
ドライブとサウナが好きなので、休日は評判の良いサウナへ車でおでかけ。
SE/大阪
仕事のことは完全に忘れて自分の好きなことのみに時間を費やします!
SE/大阪
好きなアーティストのライブや旅行など、自分の趣味を楽しんでいます。
SE/大阪
採用担当者から
ワンポイント
エンジニアはデスクワークが中心となるので、休日は体を動かすように意識している方も多いようですね。また、仕事とオフのメリハリをつけて思いっきり趣味に没頭しているという方や、お子さんが生まれて家族との時間を大切にしているという方も……。IT業界というとひと昔前までハードワークが話題になることも多かったと思いますが、近年NCS&Aでは「働き方改革」が大幅に進んでいて、長時間の残業をする社員はほぼ皆無。みなさんワークライフバランスの取れた、持続可能な働き方を実現していますよ。
いかがでしたか?
全国の先輩社員たちの声は
参考になりましたか?
少しでも共感する声が見つかったなら、
ぜひNCS&Aにエントリーいただき、
説明会や選考に参加して
ご自身で確かめてみてください!!