紙運用からの脱却!~電子化のすすめ~

【第2回】よく聞く「電子サイン」「電子署名」って?

電子化、ペーパーレス化を考えた際に問題になるのが、「ハンコ」です。
これまで実印を押せば済んでいたところを、電子化に関わる法律に則って正しく電子化しなければなりません。しかし、少し調べても出てくるのは、聞きなじみのない単語ばかりで理解が難しいのが現状です。
今回はそんな中でもよく聞く「電子サイン」「電子署名」についてご説明させていただきます。

電子サイン、電子署名とは?

電子サイン、電子署名とは、紙文書の実印(ハンコ)や手書きサインに変わる電子文書における署名方法です。しかし、単にハンコをスキャンしてデータ化するだけでは、改ざん等の不正利用の温床となってしまい、正しい電子化、ペーパーレス化ができているとは言えません。電子サイン、電子署名は法律や規制に則って、客観的にその真正性を証明する署名方法のことを指します。

それでは、「電子サイン」「電子署名」の違いは何なのでしょうか

電子サインと電子署名の違い

どちらも場合によっては、同じ意味で扱われることもありますが、実は認証方法や技術に違いがあります。
「電子サイン」は、電子文書の署名方法として真正性を証明するもの全体を広く指し、「電子署名」はその中でも第三者機関や高度な暗号化技術等による認証が行われた真正性がさらに高いものを指します。
つまり、「電子署名」は「電子サイン」の中でもより真正性の高いものの一つです。
 例えば、タブレットにタッチペンを用いてサインを行い、本人が同意した証明としてサインの画像データのみが証明となる場合は「電子サイン」、企業間で契約を行う際に電子契約サービスを利用し第三者機関による証明がされている場合は「電子署名」となります。

電子サインと電子署名の違い

  電子サイン 電子署名
本人の意思確認方法 署名の画像データを表示 電子証明書による電子署名+タイムスタンプ
認証方法 当事者による認証 第三者による認証
厳格性
証拠性
(保管する情報によって補うことはできる)
コスト 比較的高
用途例 申込書 契約書

 

今回は「電子サイン」と「電子署名」についてご説明いたしました。
電子化・ペーパーレス化を行うには、電子化したい文書のうち、どこまでの真正性の高さが必要となる文書なのかをしっかりと理解しておくことが重要となります。

次回は、電子化を行う際に、押さえておくべき法律や規制について紹介していく予定です。

電子署名システムを開発中!個別相談承ります。

NCS&Aでは見積書等のハンコが必要とされる文書に対して、電子化した場合でも本人性を担保できるシステムを鋭意開発中です。

内部統制上の電子ファイルの真正性にお悩みの方はご相談ください。
「何か始めたら良いかわからない」そんなお悩みでもお気軽にお問い合わせください。

 個別相談のお問い合わせはこちら   > 

TOPに戻る