水産加工業ならではの業務を熟知したNCS&Aが貴社の“困った”を解決!

水産仲卸の業務の課題

水産仲卸は労働も勤務も深夜から早朝までの長時間勤務となり、「働き方改革」の取り組みがしにくい業種です

  • 水産業界での電話(紙のメモ)、メール、FAX注文が多くあり、電話対応等の事務も含め作業の多さが課題となっていませんか?
  • 前日までの注文データの入力作業が、大きな負担になっていませんか?
  • 「属人化」が課題になっていませんか?

図:水産仲卸の業務の課題

課題1:電話、メール、FAX対応などの作業の多さ

水産業界では、電話(紙のメモ)、メール、FAX注文処理が多く、時間と手間がかかり、入力ミスやFAXの紛失が生じやすいという大きな問題があります
特に、鮮度が重要な水産加工業・卸業では、迅速な納品対応が求められるため、システム化することが「働き方改革」には急務と考えます。

対策方法として、注文入力レスや注文受付時間の延長ができるシステム化により、従業員はより重要な業務に集中ができ、結果として生産性の向上が行えます

図:時間と手間を削減するシステム化

課題2:注文データの入力作業による負担

前日以前に受け付けた注文を、ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)が自動で取り込みする機能があれば、煩雑な注文入力は社員が出勤した時点で完了しています。
この自動化プロセスは、単なる労力削減にとどまらず、登録データの精度向上電子帳簿保存法にも寄与します。

図:受付時間を制約した対応

課題3:業務の属人化

最近の魚種や漁獲量の見込みに関する情報は、出荷者と個人が長年の経験や人脈に基づいて交換されることが多いです。
しかし、特定の人に集約されているため、大切な知識が可視化されておらず、他の人に受け継げていないため、この経験者がいなくなる(休む)と、業務が滞る状態が考えられます

このやり方は長年の経験や人脈を持つ人に頼ることは効率の良い方法でもあるため、ブラックボックス化のままに残しておかず、取引履歴、品目名称の再活用できるDXツールをベースに、標準化にすることで経験の伝承に寄与します

図:過去履歴参照機能で属人化を解消

まずは、NCS&Aにご相談ください

水産加工業・水産卸業向けのシステムにご興味のある方や、課題を感じているが何から着手すれば良いか分からない方は、お気軽にNCS&Aにご相談ください

スクラッチ開発(SI開発)にご興味のある方に
〈Planet基盤〉

スクラッチ開発(SI開発)では、お客様独自の業務フローやビジネスルールに合わせた開発が可能です

弊社が提供する〈Planet基盤〉を利用することで、ゼロから開発する手間やリソースを削減できます。
これにより、開発コストを抑え、リソースをより重要な部分に集中することができます。

お気軽にお問合せください。

バナー:アプリケーション開発基盤〈Planet基盤〉

※〈Planet基盤〉は、NCS&A株式会社の登録商標です。
※その他、記載している商品名等は各社の登録商標、または、商標です。
TOPに戻る